動画配信サービス(VOD)のヘビーユーザーのペロフネ(@perofune)です。
月額料金を支払うことで動画がお得に視聴できる動画配信サービス(VOD)ですが、利用するならコスパが良いものを使いたいですよね。
この記事では「【コスパで選ぶ】お得で損しない動画配信サービス(VOD)ランキングベスト3【比較解説】」をご紹介します。
これまでに動画配信サービスを15社以上使った経験を元に、以下の3つを中心に書いております。
- 「コスパ」で選ぶときのポイント
- 動画配信サービスに比較
- 実際に使ってコスパが良かったランキング(BEST3)
動画配信サービス(VOD)を「コスパで選ぶ」時のポイント
動画配信サービス(VOD)を「コスパで選ぶ」ときのポイントをまとめました。
- 無料体験がある動画配信サービスを選ぶ
- 動画以外に利用できる「サービス」に注目する
- 見放題動画の数を中心に考える
それぞれのポイントを解説していていきます。
ポイント1:無料体験がある動画配信サービスを選ぶ
動画配信サービスを選ぶときは「無料体験があり」のサービスが良いですね。
コスパを重視するなら、無料体験で使える期間の料金を考える必要があります。
ほとんどの動画配信サービスが無料体験キャンペーンを行っています。
無料体験の期間は2週間~1ヶ月が目安のものが多いです。
この記事でオススメするのは、すべて無料体験ありの動画配信サービスです。
ポイント2:動画以外に利用できる「サービス」に注目する
今現在の動画配信サービス業界はさらなる利用者の獲得を目指して、熾烈なサービス合戦が繰り広げられています。
お互いがセールスポイントを競争し合った結果、動画以外のサービスが利用できるものが増えてきています。
しかも、サービスの質も時間が経つにつれて高まってきているので、利用者としては最高です。
よくあるサービスを挙げると、以下のようなものがあります。
- 音楽が聴き放題(例:Prime music)
- 雑誌が読み放題(例:U-NEXT,FOD PREMIUM)
- LIVE配信が観れる(例:U-NEXT)
- 新作漫画がポイントで読める(例:U-NEXT、FOD PREMIUM)
- 映画がポイントで観れる(例:U-NEXT、FOD PREMIUM)
- 映画の割引チケットになる(例:U-NEXT)
動画以外の「プラスアルファ」の部分も注目すると、よりコスパの高いものを選ぶことができます。
ポイント3:見放題動画の数を中心に考える
動画配信サービスを比較するときに配信されている動画数に注目しがちですが、それよりも大事なのは見放題動画の数です。
その理由はすべての動画が月額料金で見れるというわけではないから。
各動画配信サービスで配信されている動画は2種類あります。
- 見放題動画:月額料金のみで見ることができる
- レンタル動画:月額料金以外に課金することで見ることができる
配信されている動画数は多いけど、見放題の動画は少ないという複数のサービスも存在します。
追加でお金を払わずに観られる「見放題動画の数」に注目することは、コスパで選ぶポイントになります。
VODをコスパで選ぶときのポイントまとめ
- 無料体験があるものを選ぶべき
- 動画以外の「付加サービス」に注目すべき
- 「見放題動画数」を中心にすべき
特に大事なのは「動画以外の付加サービス」の存在です。
付加サービスの価値は利用者によって大きく変わるので、ぜひ注目しておきましょう。
コスパで比較する動画配信サービス一覧
コスパで比較した時の動画配信サービス(VOD)を一覧にしました。
後ほど、コスパでえらぶおすすめの動画配信サービスを紹介していきますので興味がある人は参考にしてください。
一覧に記載している動画配信サービスはすべて無料体験ありとなっています。
コスパで選ぶときに注目したいVODの特典
コスパで選ぶときに重要なポイントの1つに挙げた「付加サービス」の存在。
VODについてくる特典に注目すると選びやすくなります。
- U-NEXT:毎月1,200円分のポイントもらえる
- Amazonプライムビデオ:プライム会員特典が利用可能
- FODプレミアム:最大1,300円分のポイントがもらえる
というのが代表的です。
見放題動画数だけでならコスパが良いのは「Hulu」
「動画しか観ないから、他の特典についての価値とかいらないわ」という人におすすめなのがHuluです。
Huluでは配信されている全作品が見放題。
- 日本ドラマ
- 海外ドラマ
- バラエティ
- ドキュメンタリー
- 邦画
- 動画
- アニメ
などなど、ジャンルを問わず見放題で楽しめます。
アニメだけを見たい人にコスパが良いのは「dアニメストア」
動画しか見ないという人の中には、さらにジャンルを絞ってアニメしか見ないという人もいますよね。
そんなアニメファンにとって最もコスパが良いのは「dアニメストア」です。
- 4,000作品以上のアニメが見放題
- 月額料金400円の安さ
- アプリの使いやすさ
月額400円というのは、動画配信サービス業界の中でも最安の価格となっています。
私も毎週15本以上のアニメを見るために利用していますが、アニメを見るのにまずおすすめしたい動画配信サービスです。
アニメ作品だけで動画配信サービスを比較する人向けに【徹底比較】アニメ見放題でオススメの動画配信サービス(VOD)ランキングBEST5を書いているので、参考にしてください。
コスパ最強の動画配信ランキング(ベスト3)
これまでに15社以上の動画配信サービスを体験した元にしたコスパ最強の動画配信サービスをランキングにしました。
- 1位:Amazonプライムビデオ
- 2位:U-NEXT
- 3位:FODプレミアム
それぞれのサービスについて詳しくまとめていきます。
コスパ最強VODランキング1位|Amazonプライムビデオ
コスパで選ぶ第一選択となる動画配信サービスはAmazonプライムビデオです。
- 月額料金:500円 (年会員になると月額料金が408円になってさらにお得!)
- 無料期間:あり(30日間)
- 配信作品数:5~10万
- 見放題動画数:1~5万
- 動画以外の特典:Amazonプライム会員限定のサービスが使い放題(Amazonで購入した商品の配送料無料、音楽聴き放題、本読み放題)
月額料金500円というのは、動画配信サービスの中でも最安レベル。
年会員になると、通常でも安い月額料金がさらに安くなってしまうのでお得です。
配信動画に関しても文句のつけようなし。

- ドラマ
- 映画(国内・海外)
- バラエティ
- キッズ
- ドキュメンタリー
各ジャンルの面白い作品を配信しているので、飽きることはありません。
Amazonプライムビデオでしか配信していないオリジナルコンテンツも多数(『松本人志のドキュメンタル』や『バチュラーシリーズ』など)
コスパ最強と感じるのは「Amazonプライム会員限定の特典」が大きな要因となっています。
- 特典1:Amazon商品の通常配送が無料
- 特典2:日時指定、お急ぎ便の利用が無料で可能
- 特典3:プライム会員限定のセール(プライムデー、サイバーマンデー)が利用できる
- 特典4:セールでいち早く買うことができる
- 特典5:Prime Musicの音楽が聴き放題
- 特典6:Prime Readingで本が読み放題
- 特典7:Kindleが4000円引きで購入できる
普段からAmazonを使う人も、使わない人もお得になる特典が多数あります。
30日間無料で利用できるので、無料体験してお得かどうかを確かめるのもできるのも嬉しいですね。
\動画見放題!Amazonプライムの特典が使い放題/
上記リンクよりAmazon公式HPにアクセスできます
コスパ最強VODランキング2位|U-NEXT

動画を中心に考えるなら最強のコスパとなっているのが「U-NEXT」です。
- 月額料金:1,990円(ファミリーアカウントで最大4人までシェア可能)
- 無料期間:あり(31日間無料+600ポイント)
- 配信動画数:20万本
- 見放題動画数:18万本
- 動画以外の特典:毎月1,200円分のポイントがもらえる
最初に触れておきたいのが、月額料金について。
「U-NEXT」の月額料金は1,990円と他の動画配信サービスと比較すると高いです。
しかし、毎月1,200円分のポイントをもらうことができるので、実質790円で利用することができます。
このポイントはU-NEXTで配信している有料作品の購入に使うことができるので、無駄になることはありません。
実質の月額料金を考えると、パフォーマンスが非常に高いというのがU-NEXTを推す理由です。
- 新作映画の配信が最速でポイントで視聴可能
- 見放題動画数の多さ(18万本以上)
- ジャンルを問わない作品の配信
- 使いやすいサービス・アプリ(高画質・倍速再生・オフライン再生など)
- 雑誌も読み放題(80誌以上)
- マンガ・ラノベなどの電子書籍も読める(ポイントで購入可能)
- アダルト動画も観れる(見放題・ポイントで有料作品を視聴可能)
動画だけでなく、漫画やラノベ、雑誌を読むことが可能になります。
サービスのレベルが高いので、契約しておくと暇な時間というのがなくなります。
それでも月額料金の高さが気になる人は、「人とシェアして利用する」ことでさらに安く利用できます。
U-NEXTではファミリーアカウントといって、最大4人までシェアすることが可能です。
要するに、約2,000円の月額料金を割り勘することができます。
家族4人でシェアすれば一人あたり500円。
友人2人でシェアすれば一人あたり1000円。
シェアできる人がいると月額料金をさらに安くできるのがU-NEXTの強みです。
毎月もらえるポイントのことを考えると、もっとお得になりますよ。
U-NEXTの無料体験は31日間。
無料体験時には600円分のポイントが貰えるので、新作漫画1冊読むことや新作映画を1本見ることもできます。
\18万本以上動画が見放題・毎月1200ポイントもらえる/
上記リンクからU-NEXT公式にアクセスできます
U-NEXTに関する記事
- U-NEXTの登録方法を知りたい人へ
- U-NEXTの解約方法を知りたい人へ
- U-NEXTの評判・口コミを知りたい人へ
- U-NEXTの無料トライアルについて知りたい人へ
コスパ最強VODランキング3位|FODプレミアム
コスパ最強ランニング第3位は「FODプレミアム」です。
- 月額料金:888円
- 無料期間:あり(14日間)
- 見放題動画数:5万本
- 動画以外の特典:毎月1,300円分のポイント、雑誌読み放題
FODプレミアムがすごい理由は簡単です。
その理由は、月額料金(888円)以上に毎月1,300円分のポイントをもらうことができるからです。
ポイントだけで月額料金分の費用以上手に入れることができるのはFODプレミアムだけです。
もらえるポイントはFODプレミアム内でしか使うことができませんが、
- 有料のドラマ・映画の視聴に使用可能
- マンガの購入に使うことができる
ポイントが無駄になることがないので、お得なのに変わりはありません。
フジテレビで放送された過去のドラマを見たい人や映画をお得に見たい人ならあっという間にポイントを使い切ると思います。
ただし、最大分のポイントがもらうには8のつく日に必ずログインする必要があります。
忘れてログインできなかったという人は必ずログインする人に比べると損してしまうのでご注意ください。
\月額888円以上のポイントもらえてお得!/
上記リンクよりFODプレミアム公式HPにアクセスできます
安さ・コスパの良さで選ぶ動画配信サービス(VOD)まとめ
この記事では「とにかくコスパが良い動画配信サービス(VOD)」についてまとめました。
- できるだけ安く、多くの特典を使いたい→Amazonプライムビデオ
- とにかく多くの動画作品を見たい→U-NEXT
- 映画・アニメを中心に見たい→U-NEXT
- 新作映画を見たい→U-NEXT
- とにかくお得なVODを使いたい→FODプレミアム
動画以外の特典のことを考えるとイチオシはAmazonプライムビデオです。
月額料金500円でAmazonの配送料が無料になるだけでもお得になるのに、音楽聴き放題・本読み放題がついてくるのはかなり強いです。
圧倒的な動画配信数と新作映画が楽しめるU-NEXTもコスパが高いです。
その理由は毎月もらえる1,200ポイントと、シェアすることでさらに安くすることができるからです。
自分しか使わず本気で得したい人にはFODプレミアムです。
月額888円という値段以上のポイントがもらえるのははっきり言って異常です。
コスパが良いサービスでお得に楽しい時間を過ごしていきましょう♪
動画以外のお得なサービスを使いたい人
Amazonプライムビデオ
\動画見放題!Amazonプライムの特典が使い放題/
上記リンクよりAmazon公式HPにアクセスできます
フジテレビ系のドラマ・バラエティを見たい人
「FODプレミアム」
\『エヴァ』をポイントでお得に視聴できる/
上記リンクよりFODプレミアム公式HPにアクセスできます